「シンガポールはとても暮らしよさそうな国」と言われています。
しかし実際に生活を始めると、様々な違いや戸惑いを感じることが多いと思います。
例えば…
生活習慣や価値観の違い
求める物への感覚的な価値基準が違い、ニュアンスがうまく伝わらず、話がうまくまとまらない。
不動産に関する当地の事情
不動産物件のさがし方や、家主側、借主側それぞれにエージェントが存在する等の違いがあります。また、人気物件については対応の仕方が重要です。
天候(暑くて、雨が多い)
暑いのでエアコン(冷房)使用時間が長くトラブルが多い。また、かなり強い雨が多く、移動が困難になりタクシーもつかまりにくい。
エージェントのカスタマーサポートに
対する認識の違い
契約後は基本的に責任がなく、ローカルエージェントの中には十分なサポートが期待できない、といったケースも少なくありません。
言語(母国語が様々で聞きとりにくい)
英語もシンガポール特有のイントネーション (シングリッシュ)で、慣れるまでは聞き取りにくい。
交通事情(時刻表がバス停、MRT駅にない)
特にバスは待つ事が多い。
交通の便の良い場所も物件選択のポイントです。
タクシーも時間帯や天候に応じて、つかまりにくいのが一般的です。
建物の施工、設備水準の違い
日本に比べて、故障が多い。
弊社のカスタマーサポートは…
「お客様のより快適で、より安心できるシンガポールのご滞在のために、
そして、お客様と家主側との"良い関係づくり"のために」
私どもは日々努力をしております。
契約期間中、お客様のご要望に応じて、弊社が家主側や、修理工や、御社ご担当者の方々との
連絡、及びアレンジ等の対応を致します。

